![]() このページに記述されている事項は、実在地名をのぞいて全て架空の内容です。 | ||
---|---|---|
TOP>>車両紹介>>都名電鉄C243系電車紹介 | ||
都名電鉄C243系電車紹介細評 | ||
![]() 2両編成の画像はこちらから 4両編成の画像はこちらから 6両編成の画像はこちらから | ||
C243系電車は、中部電気鉄道から路線とともに譲り受けた通勤型電車。6連15本、4連20本、2連16本が在籍。都市部の路線に集中的に投入された形式。 □車両概要 主に都市部を走る路線に使用するため、4扉の通勤車となっている。併結用の自動連結器を装備はしているが、前面の貫通扉は非常用として割り切って横にずらしたため、他の車両と連結した際の通り抜けは出来ません。もっとも、増結用途が高い2連の車両では致命的ですが…。 | ||
車両性能 | ||
種別 | 直流通勤型電車車両 | |
車体寸法(mm) | 20,000×2,800×4,086 | |
最高速度 | 110km/h | |
電気方式 | 直流1500V | |
保安装置 | ATS-P(デジタル転送パターン形列車自動停止装置) | |
制御方式 | VVVFインバータ(三菱電機製VVVFインバータGTO素子) | |
ブレーキ方式 | 回生ブレーキ併用電気指令式空気ブレーキ | |
その他設備 | 座席:ロングシート 行き先表示:幕式表示 | |
■記事 都市部での使用を主な目的として製造された電車ではあるが、他の車両のように併結運転を考慮していない。併結運用はあるものの、他の車両のように幌の連結などは行われないため、通り抜けする事はできない。それは、増結用途が高い2連についても同じで、併結運転でも「ただ2つの列車が一緒になって走る」という意味合いしかない。 | ||
TOP |